









まずは自分自身の特性を理解する
いろんな発達障害の本を読んできて今思うことですが、
「カサンドラ側が自分自身に向き合う大切さ」という項目が存在して欲しいなと思いました。
ここの情報が欠けているは非常に残念です。
それに当てはまるかもしれないことを知れたら、早期助かる人もいるだろうなと思います。
だって、夫との関係に本当に悩んで、死にたくなるくらい辛い思いをしてきたけれど…
ちょっと変わっている夫に惹かれたのは私の心なんです。
結局は、夫と似ていたんです。
結婚してから、全て自分が正しいと信じる夫の言動によって自己肯定感が低くなったのは事実だけど、
もともと低かったんじゃなかなとも思います。
自分をしっかり持てていたのなら、自分のあり方が他人に影響されることはないですから。
だから、良く言われているプロセス「夫がアスペルガーかもしれないと分かったら、次は特性を理解しましょう!」は、ズレ過ぎだと思います。
自分自身が何者かを理解しないと、相手のことも理解するのに時間がかかってもっと苦しんでしまうと思いました。
「カサンドラ症候群とは自分自身が作り出している症状」だと思うからです。
夫にも、向き合って改善してもらわないと困る深刻な問題はあったけれど、
自分自身に向き合うことをせずに「ぜんぶ夫が悪い!」とサッサと離婚をしていたら、
もし誰かと再婚しても、同じような問題が浮上していたとは思います。
自分側が改善することでストレスも減った
私は夫婦の会話が「自分の思い通りにいかない」ことにイラつくことはもうなくなりました。
私が改善する点だったからです。
「そういう物事の捉え方もあるんだな」と考えられるようになりました。
理解しているという意味ではありません。
夫と私には違いがあることを認めているのです。
夫婦だから分かり合えるべき、理解し合うべきという「私の欲求」は辞めました。
他人の問題を背負わない、自分の人生を生きる
それ以外。例えば、笑っては済まされない深刻な問題もあります。
うちの場合は、夫と弟の金銭トラブルが1つの例です。
家計が火の車になりましたから。
これは絶対に夫に改善して貰わないとうちが破産する深刻な問題だったので、数え切れないほど話し合いを重ねました。
しかし、夫とは分かり合えたものの、今だに義弟からは毎月の返済がないので解決はしていません。
そう、解決していません…
じゃあどうすればいいのか…
私がどうわめいでも、本人が変わろうとしなけれは変わらないのです。
人の問題はその本人に任せて、自分は自分の道を幸せに生きようと思いました。
諦めとか我慢ではなくて、
自分の人生を、もっと楽しく良いものにするために…✨
特に承認欲求が強すぎると、ネット上で同じような思考をする人達と承認を求め合うまでになり、共依存関係になる恐れがあるので気をつけて下さい。他人に肯定を求めて自己評価を得たり、誰かを否定して自己評価を得る優越欲求より、まずは自分を肯定してあげられるようになることが大切だと思います↓
http://www.alanandsakura.com/alansakura/